社員紹介
staff
広報システム部 webデザイン課 主任
Y.Kawabe
この会社でやってきたことは?
新しい発見と挑戦
WEBデザイナーとして入社し、様々なWEBサイトを作成してきました。企画から制作まで全て携わる場合があります。自社で使用するプログラムのUI、 UXのデザインもすることがあります。ほとんどの部分を自分で考え調べやっているので常に新しい発見、新しいことへの挑戦があります。その一つに、このサイトの企画からワイヤーフレーム製作などすべてのデザインを僕がしました。コーダーの人に無茶言って色々追加し作成してもらいました。よかったらしっかり見ていってくださいね。
目標または心掛けなどありますか?
成長(ぼんやりしすぎですかね?)
自身の技術、人としての成長です。上に立つ身として部下の育成、自分がやってきたことを分担できる人を育て作業のさらなる効率化やもっと大掛かりな企画に使う時間を作ったりしていきたいです。そういった自身の成長が会社の成長へ今できることで一番貢献できると考えています。あと、いい歳になったので筋トレをして筋肉をつけ、基礎代謝を上げ痩せたいです。
JUSTYってどんな会社か簡単に教えてください。
壁を作らない騒がしい職場
上司との距離の近さ、全体的な若さもあってか何事にも柔軟でスピーディーです。発言しやすく企画を発案し色々なことに挑戦できるいい環境です。壁を作らないことに力を注いでるJUSTYだからこその環境だと思います。トップダウン、ボトムアップの両方を兼ね揃えた職場環境なので全員が頑張るぞ!!と騒いでるいい意味でうるさい会社です。僕は悪い意味でうるさいですけどね。
社長から見たこの人
常に明るく、楽しくをモットーに仕事をしてくれます。楽あり苦あり、ではなく、彼は常に楽しさだけあり。それだけ聞くと、見方によっては甘えやめんどくさがり屋に感じるかもしれませんが、実は全く逆です。
自分だけが楽しく、ではなく常にみんなで楽しくを考えてくれるからです。これはJUSTYの求める像であり、皆仲良く、楽しくというJUSTYらしさが、そのまま表れていると言えます。そして様々な「楽しい」という考えは、時に豊かな発想力を発揮し、JUSTYのHPデザインがより良く、素晴らしいものに変化しています。
「楽しさが仕事の後押しになっている」と、断言できる瞬間が多く見えるハズです。
これから入社の方も、大変で苦しいときこそ、彼と話して元気をもらってください。自然と「みんなで楽しく」という抽象的な言葉の意味がはっきり解るはずです。
スケジュール
これから入社を考えているみなさまへ
面白い職場で共に目標に向かってやってみてもいいかな?と思った方、迷ってる時間があったら僕らとともに突き抜けてみませんか?
この部署の情報はこちら>>