2019-11-02
タイ JUSTY
タイ JUSTY 根井です。
今回、機会を頂きまして、ブログへ書き込ませていただいてます。
自分は現在 、今後東南アジア周辺の拠点の1つとして、タイJUSTYの立ち上げにタイに在住してます。

現在、従業員は現地スタッフが3人いますが、皆明るく、元気な方たちです。

JUSTYの海外拠点と店舗販売の2号店として、さまざまな商品を現地で販売しています。

今回、本社より役員の方々に視察にきていただきました。
タイでの需要や現状の報告と共に、自身の足りない部分に対し
ご鞭撻をいただきました。
タイでの中古市場は日本と違い未発達である部分も大きく、また価値観が日本とは違う事もあり、
現在日本では現在取り扱っていない商品や色々な販売方法を今後発信・試していかなければと思っています。
確かに習慣の違いや、言語に違いで大変な部分や、夜道の野犬やサソリに怯える事もありますが、
日本ではあまり体験できない事も多く、スタッフを始め、多くの人に支えられて日々生活しています。
最後に
取引様、日本のJUSTYの皆様方の御助力・ご指導と現地スタッフに支えられ、
10月から店舗としての販売をスタートさせることができました。
この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。
今回、機会を頂きまして、ブログへ書き込ませていただいてます。
自分は現在 、今後東南アジア周辺の拠点の1つとして、タイJUSTYの立ち上げにタイに在住してます。
現在、従業員は現地スタッフが3人いますが、皆明るく、元気な方たちです。
JUSTYの海外拠点と店舗販売の2号店として、さまざまな商品を現地で販売しています。
今回、本社より役員の方々に視察にきていただきました。
タイでの需要や現状の報告と共に、自身の足りない部分に対し
ご鞭撻をいただきました。
タイでの中古市場は日本と違い未発達である部分も大きく、また価値観が日本とは違う事もあり、
現在日本では現在取り扱っていない商品や色々な販売方法を今後発信・試していかなければと思っています。
確かに習慣の違いや、言語に違いで大変な部分や、夜道の野犬やサソリに怯える事もありますが、
日本ではあまり体験できない事も多く、スタッフを始め、多くの人に支えられて日々生活しています。
最後に
取引様、日本のJUSTYの皆様方の御助力・ご指導と現地スタッフに支えられ、
10月から店舗としての販売をスタートさせることができました。
この場をお借りして、皆様にお礼申し上げます。
